- このサイトの通りにやればだいたいできる
 - catalina(high sierraくらい?)からgmpなどのライブラリを個別でビルドしなければGCCのビルドができなかった
- gcc9からGCCのリポジトリに自動でこのあたりのライブラリをインストールする
contrib/download_prerequisitesが追加されていて便利になっていた 
 - gcc9からGCCのリポジトリに自動でこのあたりのライブラリをインストールする
 
 | 
 | 
/usr/include/が抜けた問題があるので、sys_rootを自前で用意する必要がある- 一部のincludeファイルにmacOSのパッチを与える必要があるらしい(必要ないかも)
 
 | 
 | 
- あとはConfigureを実行する
--with-sysrootを指定しておかないと、/usr/includeが無いエラーが発生する--with-sysrootは絶対パスで与えないといけない
 
 | 
 | 
- ここで何故かMafikefileでなく
config.statusなシェルスクリプトが生成される- このシェルスクリプトを実行するとMakefileが生成される
 - あとは 
make -jすれば良い(-jだと一部がうまく動かないので、makeの方が良いかもしれない)